両家の祖父母とお寿司屋さんでお食い初め!手配や当日の様子をレポ!

お食い初めのお膳

こんにちは!まめうましです。

赤ちゃんが生まれ、お宮参りという一大イベントを終え、予防接種も無事開始したし順調…と思っていると、あっという間にやってくるのがお食い初め(百日祝い)です。

今回の記事では、我が家の長男・しょーんのお食い初めについて、どんな準備をしたか、どのように進めたのかをご紹介していきたいと思います。

お食い初めってどんな行事?

お食い初めとは、赤ちゃんが一生食べることに困らないように、と願って、魚などのお祝い膳を食べさせる行事です。

この頃の赤ちゃんのごはんはまだ母乳やミルクなので、実際は大人が赤ちゃんにお箸で食べさせる真似だけします。

お食い初めは、地域にもよりますが多くは生後100日前後に行われ、「百日祝い」とも呼ばれます。

お祝い膳の内容は?

お祝い膳は、日本の伝統的な「一汁三菜」の献立を基本とします。

尾頭付きの鯛などの焼き魚赤飯お吸い物煮物香の物または酢の物の組み合わせが一般的です。

お料理の中身は、地方の名産など、地域によってバリエーションがあるようです。

これを男の子は朱色の漆器女の子は外側が黒、内側が朱色の漆器に盛り付けて食べさせます。

息子のお食い初めの時はこんな感じでした(角度が悪くてすみません…)。

お祝い膳

歯固めの儀式

生後100日頃を過ぎると赤ちゃんの歯が生え始めてくることから、お食い初めの際には、丈夫な歯が生えてきますようにと願って歯固めの儀式も行います。

歯固めの儀式には「歯固め石」を使います。丈夫な歯のイメージとしての石を使うようです。

やり方としては、まずお箸の先を歯固め石に当てて、続いてその箸先を赤ちゃんの歯茎に当てます

歯固め

写真の歯固め石は、お宮参りの時に神社からお札やお守りと一緒にいただいたものです。

自分で用意する場合、河原などで拾ってきた石でもよいようです。インターネットでの購入も可能です。赤ちゃんの口に触れるものなので、煮沸消毒を忘れずに!

誰とお祝いする?

お食い初めを誰と一緒に行うかですが、伝統的には身内の最年長者が赤ちゃんに食べ物を食べさせる「養い親」の役をするしきたりがあります。長寿にあやかるためだそうです。

現代では、養い親は赤ちゃんの祖父母にお願いするパターンが多いようです。男の子であればおじいちゃんが、女の子であればおばあちゃんが養い親となるのが一般的です。

最近は赤ちゃんとその両親だけで、ささやかにお食い初めを行う家庭も増えているようですよ。

スポンサードリンク

長男のお食い初め!こんな風に進めました

我が家のお食い初めがどんな感じだったのか、紹介していきたいと思います。

両家の祖父母に参加してもらうことに

お宮参りの時は、コロナのことを考えて遠方に住む父方の祖父母は参加を見送ったのですが、なかなか息子に会ってもらえていないし、お食い初めは一緒にやりたいなと思っていたので、こちらに来て参加してもらえるか相談しました。

父方の祖父母は、長男が生まれてから直接会うことがまだ叶っていなかったので、招待をとても喜んでくれました♪

せっかくの機会なので、母方の祖父母も呼んでみんなでお祝いすることに。

生後100日を過ぎた頃の日程で、ちょうど週末に当たる大安の日があったので、その日に決めて色々と準備を進めました。

家でするか、お店でするか

お食い初めをする場所ですが、一般的には、自宅で行うことも多いようです。

ですが我が家は手狭な社宅に住んでいるので、両家の祖父母を呼んで大人6人となると部屋がぎゅうぎゅう…。いわゆる「密」ですね😂

そこで、お店で会食形式をとることに決めました。

夫が、おすすめの地元のお寿司屋さんを会場として提案してくれたので、そちらで行うことにしました!

お店の予約と内容の相談

お店には息子も連れて3人で下見に行ってきました。お座敷の席もあって、いい感じ。会食メニューをもらって帰ってきました。

後日お店に予約の電話を入れました。お食い初めのお祝いをしたいのですが、と伝えると、お座敷の確保やお料理のことなど、色々と要望・相談にのってもらえました

お食い初め用のお料理は息子本人は食べられないので、別で頼んで食べきれないともったいないなと思い、大人の料理から取り分けることにしました。

自分で用意したお食い初め用の漆器とお膳を持参して取り分けてもよいかお店に聞いてみたところ、OKということだったのでそのようにしました(私たちの行ったお店は漆器は持ち込みで、と言われましたが、お店によっては、借りられる場合もあるかもしれません)。

ということで、コース料理は大人の人数分のみ頼みました。ただし、コース料理の都合上取り分けが難しかったお吸い物と煮物は、息子の分を別で出してもらいました。お安く、300円ほどで用意していただけました。

また、尾頭付きの鯛をコース料理と別に用意してもらうようお願いしました。

ちなみに、お食い初め用のお膳セットはAmazonで購入しました。調べると色々出てくるのですが、ミッキーデザインのものが可愛くて気に入ったので、それを選びました(画像クリックでAmazonの購入ページに飛べます)。ミッキーのお祝い膳

当日はお寿司屋さんで会食!まずはお食い初めから。

会食が始まる時間はちょうど息子のごはんタイムだったので、まずはミルクをあげて、ご機嫌なうちにお食い初めを開始しました。

赤ちゃんに料理を食べさせる役の「養い親」は、父方の祖父母にお願いしました。

私も事前によく調べておらず良くなかったのですが、食べさせる順番など作法がみんなよくわかっていなくて、スマホで調べつつのお食い初めになりました笑。

お食い初めを無事終えた後は、大人たちは美味しいお食事を堪能。息子を囲み、両家そろって温かい家族の行事になったなーと思います!

我が家のお食い初めまとめ!

我が家のお食い初めは、お店を予約して会食形式で行いました。

コロナのこともあって、長男が生まれてからなかなか親族みんなで集まれていなかったのですが、今回思い切って両家の祖父母を招待して本当によかったです。

父方の祖父母はこの時が孫との初めての対面!両家がそろうのも久しぶりだったので、貴重な機会になりました。

会食をしたお店には、予約の際、お食い初めをしたい旨を伝えて色々相談すると、フレキシブルに対応してくれて大変助かりました。お料理も美味しくて大満足です♡

お家でお食い初めを行う場合は、お食い初めセットの通販仕出し屋さんを利用するのが便利だと思います。ご家庭で作ったお料理でするのも素敵ですよね♪

これからお食い初めを迎えるという方、それぞれのご家庭にあったやり方でぜひ思い出に残るお祝いにしてください!

ちなみに、我が家はフォトスタジオでお食い初めの記念撮影もしてきました。そちらについても記事を書いているので、よろしければご覧ください。